商工会の補助金制度について。
令和2年現在『小規模事業者持続化補助金』を募集しています。
個人事業主さんで薪ストーブ導入をお考えの方はこの制度を利用すると最大50万円補助金を受けることが出来ます。
事業計画書などの製作は商工会の方が教えてくれます。詳しくはお近くの商工会にお問い合わせください。
https://www.nishidaystk.com/category/2051336.html
#
by kintoku72
| 2020-03-22 18:12
きょうは縦型オーブン付き薪ストーブを作っています。
製作段階も終盤になってきました。
重たい本体を何度も向きを変え、ひずまないように少しづつ溶接していきます。
なから出来上がるとひっくり返して脚の丸パイプをアーク溶接で今度は一気に溶接します。
つなぎ目無しです。脚が付くと一安心。ここまでくるとだいたい形が見えてきて一安心します。
なんか作っている段階でかわいいストーブだな~とつくづく思ってしまうわたくしです。
最後まで気を抜かず丁寧に仕上げたいと思います。
タグ:
#
by kintoku72
| 2020-02-20 16:01
焚き方について。
前から上から着火が気になっていたので今日は新しい焚き方の実験をしてみました。
我が家はずーっと下から着火です、何故ならストーブの暖まるのが早いからです。上からの着火は火が全体にいきわたるのが遅いです。朝起きてさっさと部屋を暖めたいときはそんな気長に待っていられません。それと基本着火剤がないと燃焼が続かず下の薪に炎がうつらず難しいです。しかし上から着火のメリットは煙が少ないという事だそうです。
そこで実験。真ん中焚きです。
下から太薪 中薪 着火物 木っ端。
これはいいです。太薪に炎がまわる速さは下からにはかないませんが、そこまで遅くないです。
最初の木っ端が勢い良く燃えるのであとはほったらかしで太薪まで燃えます。
ストーブ巡行温度までもそんなに遅くないので良いです。



タグ:
#
by kintoku72
| 2020-02-17 20:33
kintoku直火工房では薪ストーブを製作しています。ホームページkintoku-stove.com 0263-64-2069
by kintoku
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
kintoku-stoveホームページ
http://kintoku-stove.com/index.html